目次
2025年窓リノベの補助額が決定
窓のリフォームと玄関ドアや勝手口ドア交換への補助額が決定しました。

2025年度の窓リノベ補助金は玄関ドアへの要件が大きく変わりました。変更内容や補助金を使って窓や玄関ドアのリフォームをするポイントを確認していきましょう。
先進的窓リノベ2025年事業 内窓設置の補助額
先進的窓リノベ2025年事業 外窓交換の補助額
先進的窓リノベ2025年事業 ドア交換の補助額

2024年度との変更点を含めポイントは4点です。
1.外窓交換の補助額が上がり、内窓の補助額が下がる
2.窓リノベで玄関ドアも対象になったが窓リノベ対象の窓工事と同時工事が必要
3.2025年の子育てグリーン住宅支援事業では、窓やドアなど開口部の断熱改修以外に躯体の断熱改修、又はエコ住宅設備の設置を同時にする必要がある
4.補助金は合計5万円以上で対象になる。ただし窓リノベは、合計5万円以上にならない場合、窓リノベの補助額で合算できない(子育てエコの補助額を採用はできる)
子育てグリーン住宅支援事業は、窓とドア以外にトイレや浴室のような住宅設備の工事が必要となるため、玄関ドアマイスターでは扱いません。
窓リノベの玄関ドアは、窓リノベ対象の窓と同時工事の場合にのみ対象です。玄関ドアだけの工事では対象外なのでご注意ください。
窓リノベの上限額は200万円です。
申請は面倒?
申請は弊社が無料で代理申請しますのでご安心ください。手数料はいただいておりません。
ご用意いただく書類
弊社で用意できない書類だけはご用意をお願いします。
①補助額が30万円未満の場合 1点のみ
・本人確認書類のコピー
※運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証など
②補助額が30万以上の場合 2点
・本人確認書類のコピー
・既存住宅であることが確認できる書類
※建物の登記事項証明書、建築確認おける検査済証など
玄関ドア交換にはどのくらい費用がかかるのかな?と思われたら簡単お見積もりをご利用ください。ご自宅の玄関ドアの枠タイプに合わせて手軽に費用をご確認いただけます。
LINEからもお気軽にお問い合わせいただけます。
お得な補助金の使い方
①玄関ドアをリフォームしたい場合

先進的窓リノベ事業は玄関ドアだけでは対象外です。
窓リノベ対象のドアの場合、1ヶ所でもよいので窓リノベ対象の窓工事をすると補助の対象になります。
窓リノベ対象の玄関ドア

玄関ドアで窓リノベの補助金対象になる製品は下記になります。

なかでもグレードSになる玄関ドアは、下記にあるLIXILリシェント高断熱仕様ハイグレードモデル、ドアリモD50シリーズの一部だけです。
グレード別申請対象のリクシルリシェント玄関ドア
※ リクシルの断熱仕様には、断熱性の高いK2仕様と標準的な断熱性のK4仕様がありますが、Aグレードの基準であるUd値1.9以下にあたる仕様はK2仕様です。
グレード別申請対象のYKKAPドアリモ玄関ドア
※ ドアリモのD30シリーズには、断熱性の高いD2仕様と標準的な断熱性のD4仕様がありますが、Aグレードの基準であるUd値1.9以下にあたる仕様はD2仕様です。
※ D30シリーズには防火ドアもありますが、窓リノベの申請対象にはなりません。
窓とドアの補助金合計が5万円以上になれば補助金対象になります。そのため、玄関ドアがあれば、窓は対象になるサイズの小さな窓1か所だけでも補助金対象になる工事になります。

細かい規定は分かりにくいので、玄関ドアマイスターのホームページに載っている窓リノベ対象のドアに窓1ヶ所を追加すれば補助金が出ると覚えてください。詳細に関しては現地調査にお伺い後に担当営業よりご説明させていただきます。
玄関ドア交換にはどのくらい費用がかかるのかな?と思われたら簡単お見積もりをご利用ください。ご自宅の玄関ドアの枠タイプに合わせて手軽に費用をご確認いただけます。
LINEからもお気軽にお問い合わせいただけます。
お電話からもお問い合わせいただけます。
裏技を紹介

補助金をお得に使う裏技をご紹介します。玄関ドアと勝手口ドアの工事で窓リノベ対象工事する方法があります。それは、勝手口ドアをシリンダーレスにして窓として申請する方法です。外カギがないと窓として取り扱われるので、ドアと窓との同時工事という扱いになるんです。
上の写真のようにシリンダーレスの勝手口ドアにすれば玄関ドアとのセットで、補助金の対象になります。
LINEからもお気軽にお問い合わせいただけます。
お電話からもお問い合わせいただけます。
さらに東京都にお住いのご家族であれば、玄関ドアだけでも使える補助金があります。
玄関ドアだけでも使える都の補助金

東京都の建物限定ですが、玄関ドアだけでも都の補助金が使えます。高断熱仕様、K2仕様、D2仕様のドアを選択してください。都の補助金は、国の補助金と両方使えてお得です。
詳しくはこちらのブログからご覧いただけます。
>>>【速報】令和7年度東京都の補助金の内容が公開されました

ドアと窓を窓リノベ対象製品で工事すると、国の補助金と都の補助金をダブルでもらえます。
せっかくおうちの断熱化をするのであれば、窓と同様に高断熱なドアを選んでみてはいかがでしょうか。
②窓をリフォームしたい場合
2025年は、2023年、2024年と比較して内窓の補助額が下がり、外窓交換の補助額が上がりました。断熱アップと使い勝手の両面を考えて、どんな窓でも内窓を付けるのではなく、窓の状況により外窓交換と内窓を使い分けるのがおすすめです。

では、どんな窓は外窓交換にした方がいいのかご説明します。
外窓交換にした方が良くなるケースは下記の通りです。
開け閉めが多い窓
普段から開け閉めが多い窓に内窓を付けてしまうと、動作が2倍になり面倒です。特にベランダや庭に出入りするような大きな窓は、内窓ではなく外窓交換がおすすめです。
内窓は気密が良いので外窓よりも重く感じることがあるので、お年を召した方には特に外窓交換での断熱化をおすすめします。
また、雨戸付の窓、手動シャッター付の窓にもご注意ください。毎日の開閉の際に窓を内窓と外窓を開け閉めするのは非常に面倒です。
ルーバー窓(ジャロジー窓)
ルーバー窓を取り付けた場所は、もともと換気をしたい場所です。内窓を付けてしまうと換気がしにくくなるので、縦すべり出し窓のような、閉めれば断熱、開ければ換気が出来る窓に外窓交換するのがおすすめです。
さらにルーバー窓は、防犯上も極めて危険な窓なのも外窓交換をおすすめする理由です。
窓の建付けが悪い場合
元の窓からすきま風が入ってくるような状態になってしまっていたら、内窓を付けても断熱の効果は低いです。建付けが悪い窓や動きが悪い窓は、外窓交換して、断熱がしっかりした動きが良い窓にするのがおすすめです。
窓のお見積もりはこちらからお試しいただけます。
LINEからもお気軽にお問い合わせいただけます。
お電話からもお問い合わせいただけます。
玄関ドアマイスター・窓リフォームマイスターはご請求の段階で直接値引き
玄関ドアマイスター・窓リフォームマイスターならご請求の段階で直接値引きしますので、支払いが少なく済みます。

玄関ドアマイスター・窓リフォームマイスターは、国の補助金をご請求の段階で直接値引きします。本来補助金は、工事後に申請して数か月後に支払われます。多くの会社では、補助金分を立て替えるのを避けるので、お客様には工事後に全額を支払ってもらい、数か月後に補助金を戻す方法を取っています。玄関ドアマイスターでは、補助金分を立て替えるので、お見積り金額から補助金分を直接お値引きいたします。
(見積額100万円のご請求イメージ)
見積金額 100万円
補助金額 60万円
上記の場合、工事後にお支払いいただく金額は、
見積額100万円-補助金額60万円=ご請求額40万円
2025年断熱改修とエコ設備の補助金に関して国土交通省の(子育てグリーン住宅支援事業)公式サイトで詳しくご覧いただけます。
>>>国土交通省 環境省 子育てグリーン住宅支援事業事務局
2025年窓とドアの補助金に関して環境省の(先進的窓リノベ2025事業)公式サイトで詳しくご覧いただけます。
>>>環境省 先進的窓リノベ2025事業事務局
補助金を活用して窓とドアの断熱リフォームをしたいと思われたらお気軽にご相談ください。
玄関ドア・勝手口ドアの交換費用はこちらからご確認いただけます。
LINEからもお気軽にお問い合わせいただけます。
お電話からもお問い合わせいただけます。
東京・埼玉・千葉・茨城・神奈川・栃木・群馬にお住まいで、窓のリフォームや玄関ドアの交換を検討されている方は、是非お気軽にお問い合わせください。必ず納得できる玄関ドアリフォームをいたします。
玄関ドアで困っていることがあれば、どんなことでもご相談ください。
玄関ドアは家の顔、お客様が初めに訪れる場所です。
家族にとっては、必ず毎日通る場所です。
きれいで快適な玄関は、生活の質を格段に向上させます。
新しい玄関で快適な生活を手に入れてください。